
高等教育の修学支援新制度について
「高等教育の修学支援新制度制度」は機関要件を満たす教育機関に在籍し、支援対象の要件(世帯収入等)を満たす学生に対し、「授業料等の減免」と「給付型奨学金の支給」を行う新たな経済的支援制度です。
※本校は令和8年度より対象校となります。
【制度の概要】
「高等教育の修学支援新制度」は、意欲ある子供たちの進学を支援するため、授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付型奨学金により、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を無償化する制度として令和2年4月に開始しました。
【支援内容】
◇授業料等減免額(上限):授業料(年間)590,000円/入学金(1回限り)160,000円
◇給付型奨学金(最大):自宅(月額)38,300円/自宅外(月額)75,800円
◎授業料等減免
※ 入学金の減免は入学後3ヶ月以内に申請し、対象になった学生
※ 実習費、施設使用料、その他教材費等は減免の対象外
※ 非課税世帯の学生に対しては上表の額を減免、非課税世帯に準ずる世帯の学生に対しては、非課税世帯の学生に対する減免額の2/3、1/3の額を減免
※ 多子世帯に関しては所得を制限することなく、授業料と入学金の上限額まで減免
◎給付型奨学金
※ 給付型奨学金は日本学生支援機構より学生へ支給
※ 非課税世帯の学生に対しては上表の額を支給、非課税世帯に準ずる世帯の学生に対しては、非課税世帯の学生に対する減免額の2/3、1/3の額を支給
【支援対象者の要件】
【申込方法】
◇高校3年生の方
在学している高校にて、日本学生支援機構給付奨学金「予約採用」の申請手続きを行なって
ください。
予約採用に間に合わなかった場合は、入学後「在学採用」の申請手続きを行なってください。
◇既卒の方(高校卒業後2年以内)
本校入学前 ➡ 在学していた高校を通じて「高等教育の修学支援新制度」の申込希望をお伝えください。
本校入学後 ➡ 日本学生支援機構給付奨学金「在学採用」の申請手続きを行なってください。
◇在学中の学生
令和8年4月または9月に行われる日本学生支援機構給付奨学金説明会に参加し、「在学採用」の申請手続きを行なってください。
詳しくは下記ホームページをご確認ください。
◎学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度